花まつり&花マルシェ
こんにちは。さきかです。
昨日は地蔵庵さんで花まつり&花マルシェに参加、出店させていただきました。
のんびり振り返りしていきたいと思います。
花まつり
花まつりは、お釈迦さまの誕生日である4月8日に行われる仏教の行事です。お釈迦さまの誕生を祝う「仏生会(ぶっしょうえ)」とも呼ばれ、宗派を問わず全国の寺院で催されます
私も全然花まつりの存在を知らず、地蔵庵さんの昨年の投稿で知りました。
花御堂にお花を飾り付けた可愛い写真を見させていただき、私も子どもたちと参加したいなと思いました。
当日。
10時になり、本殿前で地蔵庵さんのご主人が花まつりの説明。

朝、お庭のお花を摘んで準備してくださいました。

屋根の部分にのりを付けて、お花を貼り付けていきます


たんぽぽやミモザがとっても色鮮やか!
みんな真剣にお花を選び、どこに貼り付けようか考えていました。
ハサミをつかったり、手で切ってみたり工夫していてすごいなとかんじました。

上からこんな感じ。

花御堂の完成!
鮮やかで優しい色でとっても可愛かった〜♡
その後は真ん中のお釈迦様に甘茶をかけました。
花祭りでは、花御堂の誕生仏に、参拝者がひしゃくを使って甘茶をそそぐという習わしがあります。これは、お釈迦様が誕生した時に、九つの頭を持つ龍が天から降りてきて、甘露の雨を注いだという言い伝えに由来しています。
花マルシェ
花まつりのあとはお庭で花マルシェです!

お寺の竹を使ったテントをご主人とお友達さんが朝から準備してくださいました。
竹で骨組みをつくり、その後布をかけて完成。
なんとも素敵な雰囲気でした。

今回もちょっとディスプレイを変えて。
ショーケースと今回はお皿を使ってます。

先日いただいた桜型のお皿🌸
ほんのりピンクで可愛い!

こちらは卓上に飾ったミモザ。
地蔵庵さんのお庭に咲いているミモザをお裾分けしてもらいました。
(2種類のミモザでぷりっぷりかわいい♡)
ベーグルもみなさまお求めいただき、12時にはほとんどなくなっている状況でした。
ありがとうございました!

先日y’s cafeさんでのけんすけさんの桜餅のときにゲットしたプレートも今回から登場!
いつもの平らプレートに乗せたら雰囲気ばっちりでした✨️
土壁作り
花マルシェの脇では子どもたちとご主人で土壁作り!
土にわらと水を混ぜて裸足でこねこね

キャーキャーとっても楽しそうでした!
なかなかこんな機会ないですからね。
みんな最初は恐る恐るで、服も汚れないようにしていたのに、一回汚れたら解禁!!と言わんばかりに泥まみれになっていました。
足なんかみんなロングブーツのよう。
足の指の間に土が入って、足がなくなっちゃったと言っていたのが印象的でした。
最後はズボンもシャツも、顔までまっくろ!
それでも子どもたちはとっても楽しそうで、思いっきり体を使って楽しんでいました。
またここから土が発酵して土壁になっていくようです。
完成が楽しみですね。
まとめ
天気が心配でしたが、蓋をあけたらとってもいいお天気で最高のイベントになりました!
地蔵庵さんのイベントは雰囲気も抜群で、何より子どもが楽しそうなのが印象的。
大人も、子どもも安心して楽しめる場所があるっていいなと思います。
皆様お越しいただきありがとうございまいた!
過去記事はこちら